2023年3月度 見学会の総括。

去る2023年3月11日/12日は、上富田町生馬にて完成見学会を開催させていただきました。

今回はコロナ禍が始まって以来、最大の盛り上がりを見せた見学会となりました。1枠2組様の予約枠がほぼすべて埋まり、またすべてのお客様が時間いっぱいまで滞在してくれました。しかもその大半がご新規様であり、熱心に他社様と比較されているお客様や、中にはすでに下調べを十分に済ませた上で当社以外は考えていないというお客様もおられました。いよいよ脱コロナの時代を感じるようになってきましたね。

来週以降、お打合せ件数が一気に増えますので、特に土日のご相談予約はお早めにお願いできればと思います。

 

タ○ホームってどうなん??

かつてキムタクをCMに起用し、ローコスト住宅で一世を風靡した某有名大手チェーン住宅会社。いろいろ雲行きが怪しい時期もありましたが、今でもローコスト住宅では一番最初に名前の挙がる会社であり、ローコストを社是とする住宅会社は必ずこの会社の影響を受けていると言えます。またこの会社、近年の高性能化ブームにもしっかり便乗しており、人気お笑い芸人をCMに起用して一部商品の高い性能値をアピールしていますね。そしてその売れ行きはなかなかに好調との噂です。

今回は多数のお客様より「地元の住宅会社の見学会に行ってタ○ホームの話をしたら、『タ○ホームなんて~(悪い意見)』とやたら言われるんですけど、そんなにタ○ホームって良くないんですか? 価格や商品内容見る限り、けっこう良いような気がするんですけど…」という質問がありました。

今回はこれについて私の考えを書いてみたいと思います。

 

 本音では住宅会社経営者は恐れている、タ○ホームの実力

タ○ホームの商品や仕様ですが、正直、そこそこ良いと思います。例えば住宅性能にもっとも影響を与える「窓」ですが、お客様情報ではタ○ホームの標準仕様はアルミ樹脂複合窓ながら断熱部材が挟み込まれたものを採用しており、わかりやすくLIXIL社の窓で例えるならちょうど中間グレードに位置する「サーモスⅡ-H」に相当するもののようです。ちなみに地元工務店でもっとも多く採用されているのはそれよりも下位グレードの「サーモスL」という商品です。なおLIXIL社のラインナップ中、サーモスLは住宅用窓としては最下位グレードに位置し、個人的にはこの窓を採用しながら高性能住宅を名乗るのはいかがなものかと思うところがあります。さらにはタ○ホーム、最上位グレードの商品では当社標準仕様の樹脂窓(=最上級グレード)と同じものを採用しているとのことでした。

このように、あくまで仕様だけの話とはいえ、しっかり内容を見れば同社は決して「安かろう悪かろう」ではありません。むしろ仕様を費用対効果比較すれば、同社にまったく歯が立たない地元工務店の方が圧倒的に多いのではないでしょうか。また仮に「当社はタ○ホームより圧倒的に高性能じゃー!!」という住宅会社であっても、400~500万円も価格が離れていればどうシミュレーションしてもその価格差を性能(燃費)で補うことはできません。

最近の住宅業界の傾向として「初期費用が高くなっても性能が良ければ燃費で取り戻せます!」というセールストークで、いたずらに高性能を追求した住宅を高価格で売ろうとする傾向が出てきていますが、平均的な住宅(例:タ○ホーム)に比べて400~500万円も価格アップするようであればその価格差はどうあがいても埋まりません。むしろ超絶高性能な家であっても使っていれば建具ドアは壊れていくのですし、住設機器は20年後にリフォームが必要になるのです。初期費用は安い方が良い、これは紛れもない事実であり、シンプルにそこを突いたのが同社の経営戦略なのでしょう。

 

だから住宅会社は価格を出さない

そんなタ○ホームの脅威に対抗するために多くの住宅会社が取った手段が、価格を出さないという戦略です。ウェブサイトや広告に価格を出さない、見学会などで聞かれても曖昧な返答しかしない、そうすることで比較されることを防いでいるのです。そもそも皆さん不思議だとは思いませんか、自社商品の性能・仕様やデザインについてはやたら熱く語っているウェブサイトなのに、肝心の価格がまったく載っていないなんて。他にそんな業界があるでしょうか。私はこの業界に入ったその日から、そういった部分にものすごく疑問を抱いていました。

ちなみに当社は自社商品への自信の現れとして、価格をウェブサイトに載せています。それも意図的にお客様の勘違いを狙うような「都合の良い価格」ではなく、ある程度のオプションも含めた上でかなりリアルな金額を載せています。見ていただければおわかりのように、タ○ホームよりは高いです。むしろローコスト住宅には価格では全然勝負にならない価格帯だと思います。別に当社はローコスト住宅を目指しているわけではないのでそれでいいのですが。

 

 

さて次回の見学会は4月8日/9日、完成見学会となります。1月に構造見学会を行なったお家が完成しました。

お家自体ももちろんですが、特にお庭とのつながりが素敵なお家ですので、是非多くの方にご覧いただければと思います。

 

エスケイハウジング 代表取締役社長 鈴木 基悦

 

 

 

 


お問い合わせ